• トップ
  • 最新情報
  • 特徴・機能
  • まもスマホ
  • ご利用開始の手順
  • FAQ
  • ご購入
  • 法人のお客様
    IoTBank法人窓口へ
  • お問い合わせ
  • まもサーチtag
  1. 【公式】子供見守りGPS 口コミ人気No.1【まもサーチ】
  2. >
  3. 子どもの安全対策コラム
  4. >
  5. 子どものGPS
  6. >
  7. 【徹底比較】子供用GPSのバッテリー持ちについて
2021/06/02

【徹底比較】子供用GPSのバッテリー持ちについて

カテゴリー: 全ての記事、子どものGPS、子どもの安全対策コラム 作者: mamosearch.jp.admin投稿日: 2021年6月2日2021年6月2日

バッテリー充電タイプが主流の子供用GPSですが、緊急時にバッテリー切れを起こしては意味がありません。デジタル端末のバッテリー持ちは、内蔵バッテリーの容量や使用頻度、使い方によって大きく変わります。では、子供用GPSの理想的なバッテリー持ちの「目安」はあるのでしょうか?

今回は、子供用GPSのバッテリー持ちについて、みまもりGPS「まもサーチ」と、他社製品を比較しながら考えます。

目次

  • ●子供用GPSの最適なバッテリー持ちとは?
  • ●バッテリー持ち時間とサイズ・重量を徹底比較
  • ●GPS端末のバッテリーを長持ちさせるコツ
  • ●「まもサーチ2」の電池残量低下通知が便利!
  • ●まとめ

子供用GPSの最適なバッテリー持ちとは?

子供用GPSのほとんどは充電式端末であり、定期的な充電が必要です。しかし、バッテリー持ちは製品ごとに異なるため「どのくらいのバッテリー持ちが理想なのか?」がわかりにくくなっています。あらためて、代表的な子供用GPSのバッテリー持ちを比較してみましょう。

バッテリー持ち時間とサイズ・重量を徹底比較

「まもサーチ2」と、他社2製品のバッテリー持ち時間とサイズ・重量を比較します。

まもサーチ2 GPSサービスA社 GPSサービスB社
バッテリー持ち時間 2週間~1ヶ月間 2週間~1ヶ月間 1週間
サイズ 45×45×15mm 50×50×18mm 54×54×20mm
重量 約36g 約46g 約55g

バッテリー持ちにおいては、GPSサービスA社の製品と同様。GPSサービスB社に対しては、「まもサーチ2」のほうが長持ちします。

次に、サイズ・重量の比較です。原則、バッテリー容量とサイズ・重量は相対関係にあります。バッテリー持ちの良い充電式端末ほど、大きくて重い大容量バッテリーを内蔵する傾向にあるのです。

「まもサーチ2」とGPSサービスA社は、バッテリー持ちにおいては同様の結果でした。しかし、「まもサーチ2」は本体サイズが45×45×15mmと、A社製品に比べてコンパクト。その上、本体重量は約10gも軽くなっています。ランドセルなどに取り付けて子供に持たせても、ほとんど重さを感じさせません。

充電の手間・充電忘れのリスクを考慮すると、子供用GPSは一度の充電で、2週間~1ヶ月稼動するものが理想です。携帯させるには、邪魔にならない軽量かつコンパクトな端末を選ぶべきでしょう。

GPS端末のバッテリーを長持ちさせるコツ

子供用GPS端末は、使い方や利用環境に応じてバッテリー消費量が変動します。ここでは、GPS端末のバッテリーを、できるだけ長持ちさせるコツをご紹介します。

充電回数を減らす

充電式端末の内蔵バッテリーは、基本的に消耗品です。充放電を繰り返すことで徐々に劣化し、バッテリー性能が低下していきます。つまり、小まめな充電よりも、一度にフル充電する方が、バッテリー性能の劣化防止に繋がるのです。

「まもサーチ」の場合、未使用時に電源を切ったり、「バッテリー持ち優先モード」に切り替えたりすることで、バッテリーの劣化対策が可能です。

過放電と過充電に注意

「過放電」とは、バッテリーが完全に切れるまで使用し、そのまま一定期間放置することで生じます。あまり馴染みない言葉ですが、バッテリーの劣化を進める原因の一つであるため覚えておきましょう。どちらかというと、もう一方の「過充電」に注意すべきです。

過充電とは、バッテリーが満タンの状態で、さらに充電したままの状態にすることをいいます。充電式端末は通常、バッテリーが満タンになっても充電され続けます。厳密には、満タンの状態を保つために、「充電と放電を小刻みに繰り返している」のです。これは子供用GPSのみならず、お使いのスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどの電子機器も同様です。

バッテリーを長持ちさせるために、端末の充電が終わったら速やかに充電器から外しましょう。

「まもサーチ2」の電池残量低下通知が便利!

緊急時、子供用GPSのバッテリーが切れては意味がありません。位置情報の発信機能はもちろん、専用アプリでの移動履歴確認・追跡もできなくなります。防犯のために子供用GPSを携帯させるなら、バッテリー切れは絶対に防ぐべきです。

「まもサーチ2」は、バッテリーの減少をお知らせする「電池残量低下通知機能」が搭載されています。GPS端末の電池残量が少なくなったときに、スマートフォン・タブレットにプッシュ通知が届く便利な機能です。なお、電池残量は専用アプリ上、または本体ランプの色で確認できます。

まとめ

子供用GPSは、少ない充電時間で長期間稼働するバッテリー性能の高い端末がベストです。「まもサーチ」はバッテリー性能に優れるだけでなく、電池残量低下通知などの付加機能により、バッテリー切れを防ぎます。子供用GPSをお探しの方は、ぜひ「まもサーチ」のご利用をご検討ください。

【徹底比較】子供用GPSのバッテリー持ちについて

投稿ナビゲーション

子供用GPSの「位置情報確認機能」とは?仕組みや特徴を解説
子供の迷子防止には「アプリ連動型」の子供用GPSが効果的!?

カテゴリー

  • 子どもの安全対策コラム
    • 子どものGPS
    • 子どもの安全
    • 子どもの防犯
    • 子育てコラム

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

最近の投稿

  • ランドセルがベスト?子供用GPSはどこにつけるのがおすすめ?
  • 子供用GPSはサイズ感が重要?小型機種が注目されている理由
  • 小学生のお小遣い……平均相場は?「お金教育」につながる渡し方も解説
  • ママ友との上手な付き合い方|ストレスフリーな関係を築くポイントや対処法を解説
  • 子供が宿題をやらない理由|おすすめの対処法とやる気アップの秘訣とは
  • 小学生の誕生日プレゼント選び……平均予算や選ぶポイントは?
  • 家事の大変さがわかってもらえない本当の理由
  • ママ友付き合いに悩んでいる人へ|つらい原因と対策を知ろう
  • 【6選】みんなが思う「子供の成長を感じたとき」とは?
  • 子供のスマホデビューは何歳が目安?国のデータとともに紹介
  • 子供見守りGPS【まもサーチ】TOP
  • ご注文はこちらから

    • まもサーチの特徴・機能
    • ご利用開始の手順
    • まもサーチ第一世代
    • まもサーチ第二世代
    • 法人のお客様 IoTBank法人窓口へ
    • 運営会社
    • 最新情報
    • FAQ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    ©子供見守りGPSのまもサーチ