子供の防犯対策・迷子対策に「子供用GPS」の導入を検討しているご家庭が増えています。子供用GPSとは、子供の現在地をスマホで確認できる小型GPS端末のことです。近年は防犯ブザー同様、有効性の高い防犯グッズとして認知・普及がすすんでいます。そこで今回は、小学生に子供用GPSを持たせるメリットについてお話します。
目次
メリット1.子供の現在地を常に把握できる
小学校に入ると1人で行動したり、友達と遠方に出かけたりする機会が増えるものです。そのため、「今どこで遊んでいるの?」「ちゃんとおうちに帰ってきたの?」と、ママの心配は絶えません。
そこで活用したいのが、子供用GPSなどのデジタル機器です。専用アプリとの連携により、我が子の現在地をスマホで確認できるのが魅力。機種によりますが、ほぼリアルタイムの現在地情報を取得するのがポイントです。「まもサーチ」の場合ですと、最短1分間間隔で子供の現在地が自動表示されます。
現在地情報の把握だけでいえば、GPS機能つきの「キッズ携帯」も視野に入るでしょう。実際、キッズ携帯と子供用GPSのどちらを導入すべきか、悩んでいるママは少なくありません。
結論からいうと、基本は子供用GPSのみで必要十分です。子供との連絡手段も用意したいなら、キッズ携帯を「併用」するスタイルが望ましいでしょう。
メリット2.基本的に小学校へ持ち込める
文部科学省は原則、小学校におけるキッズ携帯やスマホの持ち込みを禁止しています。“原則禁止”がポイントであり、近年は持ち込みを容認する学校もあるようです。とはいえ、授業中は先生が預かったり、不用意に使った場合は没収したりと……さまざまな制約を設けています。
一方、子供用GPSはほとんどの小学生において、校内への持ち込みを認めています。厳密には「NGの理由がない」といった方が、正しいかもしれません。
まず、一般な子供用GPSには、メールやチャット、インターネットなどの機能がありません。学習や授業の妨げるになる要因がないため、校内に持ち込んでも問題ないとされます。また、防犯ブザー同様に「防犯グッズ」として、教育現場で認知され始めたのも大きいのではないでしょうか。
メリット3.キッズ携帯よりランニングコストが安い
子供用GPSを導入する上で気になるのが、月々のランニングコストです。そこで、子供用GPSの「まもサーチ2」と、一般なキッズ携帯におけるコスト面の違いを比べていきます。以下の表をご覧ください。
まもサーチ2 | キッズ携帯 | |
端末価格 | 5,980円 | 1万2,000~1万8,000円 |
基本料金 | 月額528円 | 月額約550円 |
位置情報検索サービス利用料金 | 無料 | 約200円/1回 |
注目したいのは、基本料金と位置情報検索サービス利用料金の2つです。前者は毎月固定で発生する料金、後者は検索サービス利用時に毎回発生する料金となります。
「まもサーチ2」の場合、月々528円の基本料金のみ発生。キッズ携帯とは違い、各種機能を利用するたびにサービス利用料金がかかりません。何度使っても、追加料金は発生しない仕組みです。
対するキッズ携帯は、月々約550円の基本料金に加え、サービス利用時に別途料金が発生します。これはキッズ携帯による位置情報検索サービスが、有料のオプションサービスとして提供されているためです。単純比較にはなるものの、ランニングコストは子供用GPSが優れているといえます。
まとめ
子供の行動範囲の広さは成長するにつれて、広がっていくものです。我が子の成長に喜ぶ半面、帰宅まで心配になるママも多いでしょう。
本記事でご紹介した通り、子供用GPSを小学生に持たせるメリットは大きく、一定の防犯効果も期待できます。少なくとも、自身で状況判断ができる高学年頃までは、子供用GPSを持たせると安心ではないでしょうか。