• トップ
  • 最新情報
  • 特徴・機能
  • まもスマホ
  • ご利用開始の手順
  • FAQ
  • ご購入
  • 法人のお客様
    IoTBank法人窓口へ
  • お問い合わせ
  • まもサーチtag
  1. 【公式】子供見守りGPS 口コミ人気No.1【まもサーチ】
  2. >
  3. 子どもの安全対策コラム
  4. >
  5. 子どものGPS
  6. >
  7. キッズケータイについているGPSの機能は?子供用GPSが必要な理由
2021/04/01

キッズケータイについているGPSの機能は?子供用GPSが必要な理由

カテゴリー: 全ての記事、子どものGPS、子どもの安全対策コラム 作者: mamosearch.jp.admin投稿日: 2021年4月1日2021年4月2日

子供の防犯対策・迷子対策の一環として、GPS機能つきのキッズケータイを持たせる親御さんが増えています。キッズケータイは確かに便利です。しかし、防犯対策・迷子対策を念頭に置いた場合、肝心のGPS機能の「測定精度」に問題はないのでしょうか?

今回は、キッズケータイのGPS機能に関する豆知識や、子供用GPSをおすすめしたい理由について解説します。

目次

  • ●子供の防犯・迷子対策にキッズケータイは有効?
  • ●対策としては有効だが、おすすめは「子供用GPS」
  • ●携帯GPSは街中や屋内の測定が苦手?
  • ●子供用GPSの主な機能とは?
  • ●キッズケータイの弱点は「学校に持ち込めない」こと
  • ●まとめ

子供の防犯・迷子対策にキッズケータイは有効?

キッズケータイとは、小さな子供向けに設計・開発された携帯電話の総称です。最近はスマートフォンタイプの「キッズスマホ」も登場しており、そのGPS機能を用いた防犯・迷子対策が注目されています。

実際、小学校入学と同時に、お子さまにキッズケータイを持たせるご家庭は、以前よりも増えている印象です。では、子供の対策・迷子対策にキッズケータイは有効なのでしょうか?

対策としては有効だが、おすすめは「子供用GPS」

結論からいうと、防犯・迷子対策の一環でGPS機能つきのキッズケータイを購入するのは「アリ」です。ただし、月々の携帯料金がかかったり、機種によってGPSの情報精度に難があったりします。とりわけ迷子対策をメインに据えるのであれば、子供用GPSで十分なケースがほとんどです。

キッズケータイの場合、月額料金は購入機種や加入プラン、携帯キャリアごとに異なります。手始めに端末代金や初期費用、通信料などのランニングコストが生じます。携帯キャリアによっては、子供の位置情報を検索するたびに、数円~数十円の通信料が発生。利用頻度に比例して、割高感は増していきます。

キッズケータイはあくまでも、音声通話機能を備えた「携帯電話」です。GPSは搭載機能の1つに過ぎず、その情報精度や強度は、子供用GPSなどの専用端末にはおよびません。以上のことから、迷子対策に特化させる場合は、子供用GPSの購入をおすすめします。

携帯GPSは街中や屋内の測定が苦手?

GPSの正式名称は「Global Positioning System(全地球測位システム)」です。宇宙空間のGPS衛生から電波を受信し、現在地の位置情報を測定する仕組みです。

常に正確な位置情報がわかると思われがちですが、GPSには苦手な場所があります。コンクリート造りの屋内や地下、あらゆる電波が飛び交う街中において、位置情報の測定精度が低下するのです。

これはGPSの特性上、仕方のないことです。しかし、測定精度の低下を理由に、子供の防犯・迷子対策が疎かになってはなりません。子供用GPSには、その弱点をカバーするさまざまな機能が搭載されています。

子供用GPSの主な機能とは?

たとえば、弊社が開発・販売する子供用GPS「まもサーチ」は、位置情報の測定精度に定評があります。GPS衛生はもちろんのこと、周囲のWi-Fiスポットや、通信基地局から位置情報を測定。あらゆる角度から端末所有者をみつけ出すため、街中や地下にいても、正確な位置情報を測定・送信可能です。

ただし、「まもサーチ」は高精度で安定した位置情報取得を強みとしますが、環境次第では測位できなかったり、大きな誤差が生じたりすることもあります。そこで重宝するのが、登録エリアの出入りをプッシュ通知でお知らせする「エリア通知機能」です。

使い方は簡単で、頻繁に通う学校・習い事の教室・学習塾などの位置情報を専用アプリに登録。子供が対象エリアを出入りした際、その旨が親のスマートフォンに通知されます。

本機能により、位置測定に多少の誤差が生じても「無事に到着したか」「自宅に向かっているか」がわかるのです。無論、GPS衛星の電波が届く環境下であれば、より正確な位置情報を測定・送信できます。

キッズケータイの弱点は「学校に持ち込めない」こと

子供の防犯・迷子対策を講じるなら、子供用GPSは必須です。そもそもキッズケータイは、多くの学校が持ち込み禁止にしています。GPS端末を登下校時に持ち歩けなければ、何の対策にもなりません。

子供用GPSならば、ほとんど学校で持ち込みが認められています。平日の登下校において、子供の安全を守るのは、子供用GPSにほかありません。さらに防犯ブザーやインフォバンド(迷子札)などを持たせてあげると、より万全でしょう。

まとめ

GPS機能つきのキッズケータイは、子供の防犯・迷子対策において、一定の効果を発揮します。しかし、これらの対策で重要なのは、端末から送信される位置情報の精度です。キッズケータイのGPS機能に、情報の精度を求めるのは難しいでしょう。子供の防犯・迷子対策をしっかりと考えるなら、測定精度に定評のある「まもサーチ」をご検討ください。

キッズケータイについているGPSの機能は?子供用GPSが必要な理由

投稿ナビゲーション

子供がなかなか戻らない?子供の迷子対策にはこれがおすすめ
子供用のGPSは使い方が簡単!短時間充電でもバッテリー長持ち

カテゴリー

  • 子どもの安全対策コラム
    • 子どものGPS
    • 子どもの安全
    • 子どもの防犯
    • 子育てコラム

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

最近の投稿

  • ランドセルがベスト?子供用GPSはどこにつけるのがおすすめ?
  • 子供用GPSはサイズ感が重要?小型機種が注目されている理由
  • 小学生のお小遣い……平均相場は?「お金教育」につながる渡し方も解説
  • ママ友との上手な付き合い方|ストレスフリーな関係を築くポイントや対処法を解説
  • 子供が宿題をやらない理由|おすすめの対処法とやる気アップの秘訣とは
  • 小学生の誕生日プレゼント選び……平均予算や選ぶポイントは?
  • 家事の大変さがわかってもらえない本当の理由
  • ママ友付き合いに悩んでいる人へ|つらい原因と対策を知ろう
  • 【6選】みんなが思う「子供の成長を感じたとき」とは?
  • 子供のスマホデビューは何歳が目安?国のデータとともに紹介
  • 子供見守りGPS【まもサーチ】TOP
  • ご注文はこちらから

    • まもサーチの特徴・機能
    • ご利用開始の手順
    • まもサーチ第一世代
    • まもサーチ第二世代
    • 法人のお客様 IoTBank法人窓口へ
    • 運営会社
    • 最新情報
    • FAQ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    ©子供見守りGPSのまもサーチ