お子さまのスマホ利用を正しく。賢く。そして安全に。
親と子を繋ぎ・サポートする、スマホアクティビティモニタリング※
搭載で実現する、親子で作る新しい安心の形
※スマホアクティビティモニタリング
スマホのトラブルを未然に防ぐために、SNSやアプリ、Web検索などの利用状況を可視化する機能。
製品の特長
見えないSNSいじめ
気づけていますか?
- 危険なサイト/ワード検索を検知、親へアラート
- SNSやSMSでの誹謗中傷をAIで検知、親へアラート(※Androidのみ)
動画視聴が止まらない、
このままで大丈夫?
- Youtubeモニタリング
- 動画検索キーワードを表示できる
- 閲覧動画内容を確認できる
有害サイトはより身近に。
対策は十分ですか?
- 29のカテゴリでWebサイトをフィルタリング
- 有害アプリ利用制限
主な機能
AIアクティビティモニタリング
位置情報追跡
フィルタリング
ご利用者の声
子どもとのコミュニケーションは比較的うまくやってるつもりでしたが、大きくなるにつれ、学校の出来事まで気軽に話をしてくれなくなってきたことが少し心配になっていました。スマホ新機種を買ってあげる条件としてまもウォッチをインストールしたある時、SNSモニタリング機能でLINE会話から“あいつまじ無理”というワードが検知しアラートが飛んできました。
それとなく、子どもと学校の様子をきいたところ、いじめの加害者側になりそうな状況がわかりました。日常では気づけないアラートが良いきっかけとなり助かりました。
親:40代 子供:中学生 Android利用
まもウォッチを使う前は「タブレットばっかり見て!」とイライラしていたのですが、利用時間が可視化された結果、感じていたほど利用しておらず、無駄なイライラと気づけました。子供は利用制限時間を超え、端末やアプリが利用できなくなったらほかのことをする(=あまりタブレットに依存しない)が習慣化されました。
親:40代 子供:小学生低学年 iPad利用
まもウォッチで子どものスマホ利用時間を一緒に確認しています。「見ているからね」と伝えることで、子どもも意識して使いすぎを防ぐようになり、ちょうどよい抑止力になっています。スマホを持ち始めた時期は、親子で使い方を話し合うことが大切だと感じており、「どう使うのがいいか」を考えるきっかけになるツールとして役立っています。
親:40代 子供:小学生高学年 iOS利用
高齢者のみまもりに
離れていても、気付ける安心。両親の不安をそっと見守る。
動作環境
親アプリ:iOS 12以降 / Android 7以降
子アプリ:iOS 15以降 / Android 8以降